スポンサーサイト-------- -- --:--
上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。 新しい記事を書く事で広告が消せます。 スポンサー広告
|
![]() |
MAG 立ち回り方 ~妨害・ダリエンネットワーク攻め A地点~2010-12-27 Mon 20:39
もともとPS3のクランのみなさんの要望で立ち上げたこのブログ。
まだ検索エンジンに引っかかりませんが、検索エンジンに引っかかるようになって、 これを見た人が少しでもMAGを楽しくプレイできたらいいなと、 私なりの立ち回り方を記事にして、書き残したいと思います。 なお、一番下に、簡易版の制圧までの流れを書いておきます。 A地点 河を渡り、少し足場に高低さがあるため、それを利用した戦闘を強いられるMAP。 Aはルートの性質上、攻めのルートの途中に補給ポイントがあるため、 守備軍から延々とグレネードを投げられたり、ちょっとした隙間から攻撃されたり するので、なかなか攻めにくいと言えます。そのため、 赤線オンライン(ぎりぎりまで守備軍に攻め入られること)をされたときに、状況を打破しにくいです。 ここで私がオススメする攻め方は、2階(パネルがある階)の上、3階まで一気に駆け上がることができる 階段を制圧することです。ここを制圧することにより、2階の敵の裏を突きやすく、比較的落としやすいのです。 問題は、ここに至るまでのプロセス。攻め側から見て、左に補給地点、右は敵のリスポン方面となっており、 挟撃されやすいのです。そのため、階段を上ってる最中に、前後から攻撃され、そのまま 死亡することが多々あります。これをどうにかしないことには落とせません。 そのため、まずは、階段を上るまでに、左右の目視可能な敵を排除する必要があります。 また、敵がいないと思っていても、近くの草むらにスナイパーが潜んでいることもありますので、 そちらのほうも注意するべきでしょう。 それが終わったら、階段を一気に駆け上がり、3階を制圧。 ただし、階段をのぼりきった先は、地雷や敵の待ち伏せが予想されますので、突入前に グレネードや毒ガスグレネードを用いて対処しておくことがベストです。 3階を制圧したら、2階の敵に上から奇襲をかけると効果的です。 ただし、この際、2階に下りずに、3階から攻撃したほうがいいです。 それにより、攻撃軍から見て左にある2階へダイレクトにいける階段に注意がそれますので、 そちらのほうからも同時に突撃するとより効果的です。 これらを行うと、敵のほうが圧倒的に強い場合を除き、ほぼA地点は制圧できるでしょう。 もしも、それでも落ちない、もしくは味方が芋(突撃せず、1箇所でずっとスナイプをしている人)が 多くてそれどころではない、という場合には、 右側にある、AとBの間にある補給地点付近から草むらに隠れながらAに近づき、 頃合を見て、攻撃軍から見て右側、敵のリスポン付近方面にある2階へダイレクトに続く階段を 使い、裏取りすることをオススメします。うまくいくと、一人で拠点を制圧することも可能です。 ①3階へ続く階段付近の敵を排除 ②3階から2階の敵を攻撃 ③制圧完了 長々と失礼しました。^^; スポンサーサイト
|
| ホーム |
|