スポンサーサイト-------- -- --:--
上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。 新しい記事を書く事で広告が消せます。 スポンサー広告
|
![]() |
ACVの動画を見て思ったこと2011-05-22 Sun 19:26
ニコニコ動画に投稿されてたACVの動画を見て、ほぇ~ってなりましたw
発売が延期され、作り直していた分、すごいのができそうですねw ただ、同時に、前作のFA(フォーアンサー)で経験したことが頭をよぎったり。 今回のACVでは、2脚型の機体は、スナイパーキャノンとかを発射する際に、発射姿勢を取る必要が あるらしいですが、これは普通に良かったと思います。 ただ、今度は4脚を使う人が増えそうだな~という感じ。 何でかというと、4脚は多分、タンクと同様に、キャノン系は発射姿勢を取る必要はなさそうな分、 スピードの速い4脚で、スナイパーキャノンを装備して、逃げまくって遠くから攻撃、の繰り返しが 起きそうな感じが。FAのような個人戦ランクマッチがあるなら、こういう人が増えそうな予感。 それに、4脚を相手にする時は、グレネードキャノンなど、爆風のある武器が有効でしたが、恐らく2脚タイプは 発射姿勢が必要になってグレネードを使うことは難しくなりそうだからです。 それと、プレイ動画では膝蹴りみたいな攻撃もある、とのことでしたが、 重量2脚が使うとどれだけの威力があるのかも知りたいですね。 これは、またFAですが、柱とかに隠れてグルグル回る戦い方をVでされたときに、 この攻撃が与えるダメージ量によっては、この攻撃をしてくる可能性があるからです。 その結果、ダメージ効率で負けて、勝負にも負けてしまう可能性があるからです。 色々何かネガティブなこと書いちゃいましたが、それでもVは楽しみには変わりありません。 それに、もし今書いたような事をやられたとしても、必ず対抗手段があると思いますし^^; 実際、私がFAでマシスラ(マシンガン+スラッグガン)を使っていたのは、今書いたようなことを やられたときの対抗手段としての選択でもありました。 全ての状況に対応するべく作り上げた機体もあったにはあったのですが、 結局、使用するに当たってかなりの負担をプレイヤーに強いるため、そこで打ち切りになりました。 ちなみに、その機体は、私がとある大会で出してボッコボコにやられた機体ですw あの機体に何でアクアビットの頭を使っていたのかって良く聞かれるのですが、 あれにも理由があります。それは、PA性能を高める事により、高い近接能力を備えるためです。 アクアビットの頭は他の頭と比べてPA減衰性能が優秀で、マシンガン通しの戦闘では かなりの効果を発揮します。しかし、それ以上に、あの頭を使ったのは、 楽しむ事を忘れたくなかったからです。確かに、当時標準装備であった、 BFF製のヘッドパーツは優秀で、それがベストだったかもしれません。 ですが、それを選んで楽しいのでしょうか。他の人とは違う、個性を出せるゲームなのに、 自分らしさを捨ててしまっていいのでしょうか。私は、それが嫌だったから、あのパーツは絶対に 使いませんでした。 何か途中からまたもやガチになってしまいましたが、 とりあえず、ACVが楽しみですねw そのころにはPSNは直っているはず!!直ってなかったら360に参戦する!!w スポンサーサイト
|
| ホーム |
|